具体的な二次利用に関する質問
以下は主に想定される二次利用の具体例に関するよくある質問を記載しています。これらは原則として個人・同人の活動の範囲であれば認められます。
Q: どうしたら外部サイト(TikTok、YouTube、Twitch等)のライブ配信でAvvyアバターを連携できますか?
A: TikTokライブ等画面のミラーリング機能がある外部サイトについては該当プラットフォームのヘルプページをご参照ください。
また、PCを介した配信については以下をご参照ください。
Q: 本アプリを利用して、動画投稿サービス等の外部サイトの広告収入を得ても良いですか?
A: コラボアイテムなど別途定めがある場合を除き、原則問題ありません。但し、各プラットフォームの収益化制度に準拠する形になりますので、その収入のすべてを保証するものではありません。
Q: 作成したアバターをモチーフとしたイラストやグッズの販売をしてもいいですか?
A: コラボアイテムなど別途定めがある場合を除き、原則問題ありません。
Q: 作成したアバターを原案とした有償でのイラスト作成の依頼/請負はしてもいいですか?
A: コラボアイテムなど別途定めがある場合を除き、原則問題ありません。
Q: 別途個人でVTuber活動をするために、作成したアバターを原案としてイラストやLive2Dモデルを準備し、収益を伴う配信活動をしてもいいですか?
A: コラボアイテムなど別途定めがある場合を除き、原則として個人・同人の活動の範囲であれば問題ありません。法人等団体の事務所に所属する場合は別途当社へお問い合わせください。
その他
以下は参考としてその他のよくある質問を記載しています。
Q: このガイドラインや利用規約等は、アーカイブ配信も対象とするものですか?
A: 対象となります。
Q: 利用期間が終了した場合、アーカイブを非公開にする必要はありますか?
A: 原則的には、アーカイブは公開のまま残しておいて問題ありません。
Q: 外部サイトへ投稿してはいけない画像や動画の内容を教えてください。
A: 詳細は利用規約等に規定されています。一例として以下のようなものは認められません
- 本アプリ内の要素(アバターのアイテムをはじめとするあらゆるコンテンツ及びそれらの画像等)を分割し、個別に投稿または配布すること (例:アバターアイテムのデータやそれらを撮影して得た画像等を他人へ共有することや外部サービスにて投稿することなど)
- 差別的な内容や卑猥な内容、その他公序良俗に反するもの
- 誹謗中傷や、宗教活動・政治活動・反社会活動を目的としたもの
Q: 外部サイトへ投稿等した動画が削除されたときの問い合わせ先について教えてください。
A: 動画を投稿されたサイトに対してお問い合わせや異議申し立てを行ってください。当社では削除に関するお問い合わせに対して個別に対応いたしかねます。
Q: 外部サイトへ投稿する画像/動画の内容に問題がないか教えてもらえますか?
A: 個別具体的な例や基準については個別にお答えいたしかねます。また、それら画像/動画の内容がガイドラインや利用規約等に即しているかについても個別に回答することはできません。ユーザーご自身でご判断をお願いします。
Q: ガイドラインや利用規約等に該当しない画像/動画を作成することについて特別に許可を貰えますか?
A: 個人のユーザーに対して公認・許諾は行っていません。ガイドライン及び利用規約等に沿った内容での作成をお願いします。
Q: 法人などの団体組織が、本アプリやそのコンテンツを活用した投稿を外部サイトで行うことは問題ないですか?
A: 本アプリは個人であるユーザーによる利用を対象としています。法人等の団体による本アプリの利用又は外部サイトへの本アプリに係るコンテンツの投稿や、投稿者が所属する団体の業務として行う本アプリの利用又はそれら投稿行為は、別途当社が承諾した場合を除き原則認められません。